お葬式Q&A北九州の葬儀や仏事にまつわるご質問
マナー・しきたりに関するご質問⑮
付き合いの少ないご近所で、忌中の張り紙がしてありました。
知らないふりをするのも気がひけるんですが、どうしたらいいですか?
近年、自宅の戸口に忌中紙や日時紙を張り出すケースはめっきり少なくなりました。
これには主に二つの理由があります。一つは、家族葬等の増加に伴い、積極的には葬儀を知らせたくないという方が増えていること。もう一つは、斎場葬で自宅を留守にする際に空き巣狙いを警戒するため。したがって、忌中紙が張ってあると言うことは「よろしければ参列してください」との案内であるといえます。
どちらにしても、ご近所であれば今後のお付き合いもおありでしょうからお悔やみの言葉は掛けられた方がよいでしょう。また、地域よってはお葬式の参列やお手伝い、あるいは香典金額などにおいて町内のしきたりがある場合もありますので、町内会長や親しい世話役等に相談してみるのも良いでしょう。
- 弔電が届いた時に読む順番をどのように決めたら良いでしょうか?
- 喪主、遺族は通夜の弔問客のお見送りはどうしたらいいですか?
- 家族葬では香典を受け取らないと聞いたのですが、本当ですか?
- お葬式から家に帰った時に、お清め塩をしなくても良いのですか?
- お通夜と葬儀どちらに行けばいいのですか?
- 友人の葬儀で火葬場までのお見送りはどうすればよいですか?
- 通夜振る舞いの席に声をかけていただいた時どうすればいいのですか?
- お通夜に黒の服を着ないといけないですか?
- 年末年始にもしものことがあったら、お葬式はどうしたらいいですか?
- 神棚や額に白い紙(半紙)を貼るのはどんな意味があるのでしょうか?
- 臨終直後に行う「末期の水」とは、なんでしょうか?
- 友引や大安の日に葬儀をしても良いのですか?
- 亡くなった人は、北枕で寝かせないといけないのですか?
- 出棺の時にお茶碗を割らないでも良いですか?
- 近所のお宅で忌中の張り紙がありました。どうしたらいいですか?
- ご遺族に対しお悔やみの言葉はどのようにかければよいのでしょうか?
- 知人が亡くなったことを葬儀後に知りました。どうしたらよいですか?
- お葬式に行けなかった時は、四十九日法要に伺っても良いものですか?
- 遠方に住む知人が亡くなったことを後で知りました。香典を贈るべき?
- お葬式の後で弔電を打ちたいのですが遅いでしょうか?